江戸時代の版元、蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)を主人公にしたNHK大河ドラマ「べらぼう」が始まりました。江戸っ子ではなく“宮っ子”に、重三郎とほぼ同時代に活躍した人物がいます。「寛政の三奇人」といわれた学者、蒲生君平(が(もうくんぺい)です。君平をテーマに街なかを巡るイベント「歴史さんぽ」に参加してきました。ゆかりの地を紹介します。
残り:約 1225文字/全文:1401文字
この記事は「下野新聞デジタル」の 併読プラン会員・単独プラン会員 のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらに併読・単独プランなら…
- 下野新聞のほぼすべての記事が閲覧可能
- アプリも使えて、便利に読める
- デジタル限定の夕刊でおくやみも一足早く
【月曜~金曜・夜6時】
最新ニュースがわかる無料のメールマガジン 無料でニュースレターを受け取る